週刊少年ジャンプで連載中の『呪術廻戦』
そして呪術廻戦の中でも大人気キャラと言えば五条悟です。
五条悟は作中最強キャラですが、基本は目隠しをした状態。
戦いの最中で本気を出すコトがでた際に限り、目隠しを外します。
では一体なぜ五条悟は目隠しをするのか?理由を紹介していきます。
目次
【五条悟】目を隠す理由はなぜ?3つの理由で紹介

五条悟ですが、基本は目を隠す状態となっています。

実際に作中では目隠し。

この他に街中ではサングラスを着用していたりと、目を見せるコトはほとんどありません。
では一体なぜ目を隠すのか?というと、理由はコチラとなります。
- 六眼という特別な目で目隠しなしだと疲れるから
- 無駄な戦いをしたくないから
- 縛りを作っているから
それぞれ確認をしていきましょう。
①五条悟の目が六眼という特別な目で目隠しなしだと疲れるから

五条悟は六眼という特殊な能力を持っています。
- 見るだけで術式を見破る
- 呪力を読み取ることができる
- 呪力の操作
そんな五条悟ですが、六眼で見えている景色を公式ファンブックで解説されていました。
目隠しをしていたとしても、高解像度のサーモグラフィーのような世界になっている。
そのため、サングラスや目隠しをしないと、情報量が多すぎて疲れてしまうんだとか。

もちろん、五条悟は反転術式で常に脳の疲れを回復させているので、意味合いとしては精神的な疲れを可能な限り減らす。
コチラが目的となっているのではないでしょうか。
②無駄な戦いをしたくないから

2つ目は無駄な戦いをしたくないからという説です。
同じくサングラスをするナナミンは無駄な戦いを避けるために着用しています。
呪霊は見られている視線を感じると襲いかかってくる
そのため視線を合わせないようにするため、サングラスをするというナナミン。
ただ、五条悟のケースであれば、呪霊が『そもそも勝てない』と理解しています。
そういったコトもあり、呪霊は襲いかかってくるケースは少ないんだとか。
③縛りを作っているから

3つ目の理由は縛りを作っているというモノです。
呪術廻戦の世界で、自身に縛りを作ることで術式効果をアップするコトが可能となります。

術式効果の開示
自分に不利な時間を意識的に作る
例えば、ナナミンであれば、定時として働く時間の呪力は80~90%ほどに抑える。
その時間に呪いに襲われると自分は不利な状況になります。

ただ、定時が終わり時間外労働がスタートすると、呪力は大幅にアップします。

つまり、五条悟の場合は普段は目隠しをする(視野を狭めるという縛り)
そして、戦いになり目隠しを外すコトで最大限の呪力を使えるように準備をする。
そういった理由があるため、目を隠している可能性はありそうですね。
【画像】五条悟が目を隠すアイテムは3つ!
五条悟は目を隠すアイテムを複数持っています。
- サングラス
- 黒の布
- 包帯
それぞれ確認をしていきましょう。



基本的には黒い布かサングラスをしているコトが多いです。
ちなみに包帯に関しては、呪術廻戦0で披露をしています。
五条悟の目の色は何色?

五条悟ですが、一体目の色は何色なのでしょうか。
目の色に関してはターコイズブルーやアクアブルーなどがネットで噂されています。
ただ、芥見下々さんから公言をされたことはなく、正しい色の名前は明かされていないようです。
まとめ
今回の記事では五条悟の目について紹介をしていきました。
目を隠す理由に関しては色々ありそうですが、複数の要素が絡み合ってサングラスなどをしているのかもしれませんね。